wordpress-5-0-gutenberg

サイト構築

【WordPress5.0】投稿画面(新エディタ―)が使いにくい!元の状態に戻すには?

2018年12月6日にリリースされたWordPress5.0では、投稿画面が大幅に変更されました。

新たに導入された新エディター『Gutenberg(グーテンベルグ)』では、投稿画面のレイアウトに「ブロック」機能を採用していて、段落や画像などを一つのブロックとして扱い、より直感的な作業ができるようになっています。

でも、まだまだ慣れないからなのか…ネットでも賛否両論です。

そこで、WordPress5.0にアップデートしたのはいいけど、新しい投稿画面がすごく使いにくいという人は、プラグインで投稿画面を以前の旧エディターに戻す方法があります。




プラグインで旧エディターに戻す

これは、投稿画面の大幅な変更に対応できない人のために、WordPressから公式にリリースされている『Classic Editor』というプラグインです。

「プラグインを追加」から『Classic Editor』を検索し、インストールして『Classic Editor』を有効化しましょう。

有効化すると、投稿画面が以前の状態に戻っています。

ちなみに、「設定」⇒「投稿設定」に行くと、「クラシックエディター」と「ブロックエディター」の切り替えができます。

また、「ユーザーにエディターの切り替えを許可します。」を選択すると、「投稿一覧」での切り替えもできます。

旧エディターに戻す注意点

『Classic Editor』は、あくまで旧エディターがプラグイン化されたものなので、旧エディターそのものではありません。

なので、旧エディターをカスタマイズしていた場合、以前のように正常に動かない可能性もあるので、その点は注意が必要です。

スポンサーリンク

関連記事

  1. wordpress-domain

    サイト構築

    【WordPressの導入】ドメインの基本知識と取得方法

    ここでは、ドメイン(独自ドメイン)の基本知識と取得方法をまとめています…

  2. サイト構築

    【WordPressの使い方】有料テーマ『IZM』の導入方法(ダウンロード&インストール)

    ここでは、有料テーマ『IZM(イズム)』をWordPressにダウンロ…

  3. wordpress-ssl-etc

    サイト構築

    【SSL化】サーバーでSSLの申込み&設定が済んだ後に必要な作業

    ここでは、WEBサイトをhttps(SSL)化する一連の作業の中でも、…

  4. wordpress-search-engine-index
  5. wordpress-permanent-link3

    サイト構築

    【WordPressの使い方】パーマリンクの設定はSEO対策の基本

    パーマリンクとは、サイトの各記事(各Webページ)に割り当てられるUR…

  6. wordpress-privacy-policy

    サイト構築

    【WordPress】プライバシーポリシーの設定機能

    2018年5月25日に発効された『EU一般データ保護規則(GDPR)』…

最近の記事

  1. shutterstock_573396265-bousai
  2. shutterstock_713835478-ticket-resale-law
  3. shutterstock_1115483624-Relationship
  4. shutterstock_580655965-shutterstock-use
  5. shutterstock_126336395-stock-photo-service
  6. shutterstock_570628189-copyright-watermark
  7. shutterstock_373050517-sitemap
  8. shutterstock_413924539--search-console-analytics-cooperation
  9. google-analytics-introduction
  10. google-search-console
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。